寝かしつけが長くなってイライラしてしまう人必見!暇な時間を有効活用する方法

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

育児中は常にこどものペースで動くため、自分の時間がなかなか取れずイライラしがちですよね。
特に寝かしつけの際は、こどもが寝てくれず、イライラてしてしまう人は多いのではないでしょうか。
こどもと楽しい時間を過ごすためには、親自身のリラックス時間が重要ですよね。

僕は、寝かしつけ時間を以下のようにリラックス時間に変えて楽しんでいます。

  • ワイヤレスイヤホンで音楽を楽しむ
  • ワイヤレスイヤホンで本を聴く
  • ワイヤレスイヤホンでポッドキャストを聴く

こどもが寝なくてイライラすることがなくなり、心に余裕が生まれます。

この記事では、寝かしつけをほぼ毎日担当し、寝かしつけ時間を楽しんでいる僕が、寝かしつけ時間の有効活用する方法について紹介します。

ゆーぱぱ

0歳~4歳の今まで3年間、ほとんど毎日、パパが寝かしつけしてます♪

寝かしつけ時間を楽しみたい人は是非参考にしてみてください♪

こちらの記事もオススメ↓↓↓
寝かしつけオススメワイヤレスイヤホン

知りたいとこだけ読みたい人は、下をクリックでジャンプできます♪

寝かしつけ時に装着するワイヤレスイヤホンの最適な選び方コチラ♪
寝かしつけ時に楽しむ音楽配信アプリコチラ♪
寝かしつけ時に楽しむ音声配信アプリ(ポッドキャスト等)コチラ♪
寝かしつけ時に楽しむ音読アプリコチラ♪

目次

寝かしつけ時に装着するワイヤレスイヤホンの最適な選び方

寝かしつけしながら、音楽を楽しみたいけど、、、イヤホンはいろんな種類があって、どれを選んだら良いかわからないよー><

寝かしつけ時に装着するワイヤレスイヤホンは、どんなタイプが最適なのでしょうか。
最適なワイヤレスイヤホンの選び方を紹介したいと思います!

  1. 音漏れしないこと
    音漏れにより、こどもが集中して寝ることが出来ません。
    骨伝導イヤホンは音漏れしやすいのでオススメしません。
  2. 横になった時に邪魔にならないか
    横になった時にケーブルがあると煩わしいですよね。左右一体型は寝かしつけ時には不向きです。
    片耳タイプもマイク部分が邪魔になる可能性がある為、やめておいた方が良いでしょう。
  3. 周りの音が聞こえるか。
    周囲、こどもの異変に気付けるよう、両耳装着はやめてい置いた方が良いでしょう。

以上、3点に気を付けて選ぶといいでしょう。
僕が現在使用している、ワイヤレスイヤホンの特徴とオススメポイントを紹介します。

  • 左右独立型ワイヤレスイヤホン
  • カナル式で音漏れしにくい(カナル式とは、耳栓のような形状の密閉型イヤホンの事)
  • 片耳だけ装着で横になった時に邪魔にならない
  • 片耳装着で周りの音がちゃんと聴こえる

商品リンク


寝かしつけオススメワイヤレスイヤホン

寝かしつけの時に楽しめるオーディオアプリ

寝かしつけ時間にオーディオアプリとワイヤレスイヤホンを有効活用すれば、有意義な自分時間とすることができます。

寝かしつけの際に、楽しめるオーディオアプリを種類別に紹介します。

  • 音楽を聴く音楽配信アプリ
  • ラジオやポッドキャストなどが聴ける音声発信アプリ
  • 本を音読してくれる音読アプリ

3種類のアプリのオススメポイントを紹介していきたいと思います。

音楽を聴く♪

スマホとネット環境があれば手軽に音楽を聴くことができる音楽配信アプリ。

寝かしつけ時間に音楽を聴けば、リラックスして寝かしつけをすることができます。

次項から音楽配信アプリのオススメポイントを紹介していきます。

Spotifyで音楽を楽しむ

Spotifyは世界中の音楽が聴ける世界最大級の音楽ストリーミングサービスです。
月額980円~で好きな楽曲が聴き放題、バックグランド再生も可能です。
無料プランの場合、曲を選ぶことはできずプレイリストのシャッフル再生となり、30分程度に1回30秒程度の広告が流れます。

ゆーぱぱ

無料でも全然楽しめますよ。自分の好きなジャンルのプレイリストを自動でオススメしてくれて、「こんなアーティストさん、いたんだ」と新しい発見になって楽しいですよ。

[Spotify]無料登録は↓こちらから↓

リンク先”Spotify公式サイト”

フリープランと有料プランの違いを簡単に紹介します。

フリープラン
有料プラン
  • 無料
  • バックグラウンド再生
  • 広告がある
  • プレイリストのシャッフル再生のみ
  • 月額980円~
  • 最高音質バックグラウンド再生
  • 広告なし
  • 好きな順番で再生可能
  • 楽曲のダウンロード可

YouTubeで音楽を楽しむ

YouTubeで検索すると、ほとんどの楽曲のMV、歌ってみた動画など多岐にわたるジャンルの音楽を楽しむことができます。
しかし、YouTubeアプリはスマホ画面を閉じると音楽が止まってしまう為、スマホ画面をつけっぱなしにする必要があります。

しかし、下記の方法を使えばYouTubeでバックグラウンド再生する方法を紹介します。
[バックグラウンド再生とは画面を閉じながら音だけ聴く事です。]

バックグラウンド再生方法(1つ目)

月額780円のYouTube Premiumに登録するとバックグラウンド再生が可能になります。

[YouTube Premium]の登録は↓こちらから↓

リンク先”YoutTube Premium公式サイト”

Google Chromeでyoutubeにアクセスしバックグラウンド再生(2つ目)

iPhoneの場合

STEP
Google ChromeでYouTube検索
STEP
YouTubeを長押しで新しいタブで開く
STEP
全画面モード
STEP
左上のピクチャインピクチャモード
STEP
再生して画面を閉じる
STEP
バックグラウンド完了(音が止まるならロック画面に再生ボタンあるので押せば再生されます。)

Androidの場合

STEP
Google ChromeでYouTube検索
STEP
YouTubeを長押しで新しいタブで開く
STEP
Chromeの設定を押す
STEP
PCモードで開く
STEP
再生して画面を閉じる
STEP
バックグラウンド完了(音が止まるならロック画面に再生ボタンあるので押せば再生されます。)

登録やChromeとかめんどくさい‼という人は1番簡単で単純な方法はこどもが届かないところにスマホの画面を下に向けで置きましょう!
ただ、スマホ画面がつけっぱなしなので電池消費が多めとなります。

Amazon Musicで音楽を楽しむ

Amazon Musicはプライム会員であれば広告なしで1億曲が聴き放題の音楽ストリーミングサービスです。

スキップもバックグラウンド再生も可能なのでプライム会員であれば真っ先に利用する事をオススメします‼

[Amazon Music Prime]の登録は↓こちらから↓

リンク先”Amazon music prime”公式サイト

ラジオ、ポッドキャストを聴く♪

ラジオやポッドキャストでは多種多様な音声発信がされているので、勉強や暇つぶしには最適です。

  • ニュース
  • ビジネス
  • お笑い
  • ライフハック
  • 外国語学習
  • などなど

短い番組だと5分程度で気軽に聴けるものから、1時間などの長時間の番組もあり、寝かしつけ時間に聴けば脳が活性化し、寝落ちを予防できます。

それでは次項からラジオやポッドキャストが聴けるアプリを紹介します。

Voicyでポッドキャストを楽しむ

Voicyでは様々なジャンルの音声発信(ポッドキャスト)を聴くことができます。
無料です。バックグラウンド再生もできます。
様々なジャンルの音声発信チャンネルがありますが、自己啓発系や、ビジネス系が多く揃っています。
僕はキンコン西野さん、中田敦彦さん、育児系発信のでんちゃんさんなどをフォローし、勉強してます。

[Voicy]アプリのダウンロードは↓こちらから↓

リンク先”Voicy”公式サイト

Spotifyでポッドキャストを楽しむ

音楽配信アプリとして有名なSpotifyですが、ポッドキャストも楽しめます。
無料でバックグラウンド再生できます‼︎
外国語の学習やコーチングなどの学習系や芸能人のトーク番組などバラエティーに富んでます。

[Spotify]無料登録は↓こちらから↓

リンク先”Spotify公式サイト”

radiko(ラジコ)でラジオを楽しむ

radikoではラジオが無料で聴けます。しかも、タイムフリーで7日前の放送分ならいつでも聴けます‼
ただし、無料版では今いる地域の放送局しか聴けません。
月額385円の有料版なら、全国どこでも日本中の放送局が聴けるようになります。

[radiko]無料登録は↓こちらから↓

リンク先”radiko”公式サイト

本の音読を聴く♪

スマホのアプリには本の音読をしてくれる、オーディオアプリがあります。
読書が好きだけど読む時間がない人はもちろん、本を読まない人でも、プロの声優が音読してくれて聴きやすいので、全ての人にオススメなアプリです‼

Audibleで音読を楽しむ

AudibleはAmazonが提供している有料会員サービスで、本を音読してくれるサービスです。
月額1,500円で12万冊以上の聴き放題対象の本を朗読のプロが音読してくれます。

移動しながらインプット、家事しながらインプット、寝かしつけしながらインプット‼
読みたかったけど、時間が取れなくて読めてなかったあの本を耳で読むことができます。
通常、無料体験期間は1ヵ月ですが、まれに2ヶ月無料体験できます。

寝かしつけは毎日することなので、読書が好きな人はすぐにでも登録することをおすすめします。

寝かしつけ時間にAudibleを聴くと、こどもが寝なくてイライラすることがなくなりました。

  • 朗読のプロが音読
  • 月額1,500円で12万冊以上が聴き放題
  • バックグラウンド再生
Audibleは寝かしつけ時間の最適な有効活用方法

audiobook.jpで音読を楽しむ

「audiobook.jp」こちらも本を音読してくれるサービスです。
「定額聴き放題」好きなタイミングで好きなだけ選んで聴けます。¥1,080/月
「チケットプラン」¥980/月のシングルプランだと月に一枚、好きな作品と交換出来るチケットが貰える。
寝かしつけの時に聴く程度ならこちらのプランで一冊をじっくり聴くのがオススメ。
こちらも朗読のプロが音読してくれます‼やっぱり聴きやすいです‼
しかし、育児書系をよく読む人にはイマイチかもしれません。僕は育児書系で目を引くタイトルは少ない印象でした。
とはいえ、その他のラインナップは豊富でビジネス書や自己啓発本が多いので僕はAudibleより好みの本が多かったです。「嫌われる勇気」や「夢をかなえるゾウ」などのビジネス書などがオススメ。

[audiobook.jp]初回無料でお試しは↓こちらから↓

オーディオサービスはいろんなシチュエーションで

包丁で野菜を切る人

オーディオアプリでは音楽を聴いてリラックスしたり、ラジオを聴いて教養を深めたり、本の音読を聴いて質の高いインプットをしたり、幅の広い楽しみ方があります。
オーディオアプリとワイヤレスイヤホンがあれば、いろんなシチュエーションで自分時間を楽しむことができます。

次項ではオーディオアプリを楽しめるシチュエーションを紹介します。

家事や炊事しながら

家事や炊事には細かな工程がある為、考えながら作業することが多いと思います。

そんな時におすすめするのは、Spotifyで「アガル洋楽」と検索し、シャッフル再生しましょう。
めんどくさい家事も音楽にノリながら楽しんで出来るでしょう。

[Spotify]でアガル洋楽は↓こちらから↓

リンク先”Spotify公式サイト”

育児しながら

こどもの遊び相手をしているときも片耳にワイヤレスイヤホンを装着することで、勉強することができます。

Audibleで育児書やコーチングの本を聴いて、声のかけ方をすぐに実践したりできます。

アウトプットこそが最大のインプット‼

  • 朗読のプロが音読
  • 月額1,500円で12万冊以上が聴き放題
  • バックグラウンド再生
育児書、コーチング、心理学の学習はAudible

運転(通勤)しながら

通勤中、運転中、移動中の時ってあんまりなにも考えてませんよね。
audiobook.jpで「ビジネス書」を聴くと仕事のモチベーションを上げましょう。

[audiobook.jp]ビジネス書を無料お試しは↓こちらから↓

一人でご飯してるとき

一人でご飯する時は耳が空いているので、インプット時間に最適です。

音楽を聴くもよし、Voicyでゆるーく音声発信を聴くもよし。

[Voicy]アプリのダウンロードは↓こちらから↓

リンク先”Voicy”公式サイト

ワイヤレスイヤホンとオーディオサービスを活用して自分の時間をGETしよう

黒いヘッドセットで聞いている赤ちゃん

ワイヤレスイヤホンとオーディオアプリで隙間時間を全て自分時間に。
徹底的に隙間時間はワイヤレスイヤホンを装着することができれば、より多くの自分時間を作ることができます。

まとめ

今回は寝かしつけしながら、楽しめるオーディオアプリを紹介しました。
子育て世代は自分の時間が少なくなりがちですが、工夫次第では独身時代より有意義な時間活用ができます。

ワイヤレスイヤホンとオーディオアプリで隙間時間を自分時間に変えて、子育てを楽しみましょう♪
最後まで読んで下さりありがとうございました。

こちらの記事もオススメ↓↓↓

寝かしつけオススメワイヤレスイヤホン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳girl双子を子育て中のゆーぱぱです。
育児や住まいに役立つ情報発信中‼︎

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次