
寝かしつけ時間に音楽やポッドキャストを聴いて、自分時間を満喫した―い‼
寝かしつけ中に、ワイヤレスイヤホンで娯楽を楽しみたいけど、ワイヤレスイヤホンは種類が多く、値段もピンキリ。。。
どんな商品を選んだら良いか、悩みますよね。
0歳から3歳半の現在まで、ほとんど毎日、僕が寝かしつけを担当しています。
寝かしつけ時間を楽しむために、ワイヤレスイヤホンを3年間徹底比較した僕が、寝かしつけに最適なワイヤレスイヤホンを紹介します。
この記事を読んで、寝かしつけ時間を楽しみましょう~♪
寝かしつけに関連するオススメ記事♪ ぜひ、こちらもクリックして読んでみてくださいね~^^
ワイヤレスイヤホンとは
ワイヤレスイヤホンとは、スマホとイヤホンをケーブルで接続する必要がなく、Bluetoothという近距離無線通信で接続するイヤホンです。
ケーブルがある普通のイヤホンは
- スマホを常に持ち歩く必要がある
- ケーブルが衣服に擦れて雑音が聞こえるのがストレス
ワイヤレスイヤホンだとこのストレスから解放されるため、どんなシーンでも使えます。
音楽やポッドキャストを楽しむ人にはワイヤレスイヤホンをオススメします‼
そして、ワイヤレスイヤホンには様々なタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
次章では、ワイヤレスイヤホンをタイプ別で特徴を紹介したいと思います。
ワイヤレスイヤホンの種類


ワイヤレスイヤホンには、いろんな種類が販売されていますね。それぞれの特徴と代表商品と一緒に紹介していきます。
骨伝導ワイヤレスイヤホン
骨伝導ワイヤレスイヤホンは、耳の周囲に装着し耳の周囲の骨を振動させることにより音を伝えるイヤホンです。
耳を防がない為、周囲の音が聞こえやすい為、ランニングなどに最適です。
デメリットとして、周りの音が聞こえやすい為、音量を上げる必要があるので音漏れしやすいです。また、頭に響くような、独特な聴こえ方が苦手という人もいるようです。
左右一体型ワイヤレスイヤホン
左右一体型ワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンがケーブルで繋がっているワイヤレスイヤホンです。
ネックバンド型と呼ばることもあります。使用しない時は首にかけたりできる為、紛失しにくいです。また、音質は比較的良いものが多いです。
デメリットとして、首周りのケーブルが煩わしいと感じる人もいるようです。
片耳型ワイヤレスイヤホン
片耳型ワイヤレスイヤホンは、片耳のみのワイヤレスイヤホンとなっており、主に耳に掛ける形状になっているものが多いです。片耳の為、周囲の音が聞こえやすい為、ハンズフリーでの電話に最適。
デメリットとして、片耳なので、モノラル音質となるので音楽鑑賞には向きません。また、見た目がSPっぽくなります。
左右独立型ワイヤレスイヤホン
左右独立型ワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンが独立しており、ケーブルがありません。完全ワイヤレスイヤホンと呼ばることもあります。ケーブルが全くないのでケーブルによる煩わしさがありません。片耳のみ使用することも可能。【寝かしつけ時にオススメの種類】です。
デメリットとして、小さいので紛失しやすい事が挙げられます。
寝かしつけ時に装着するワイヤレスイヤホンの最適な選び方


寝かしつけしながら娯楽を楽しむにしても、目的はこどもの寝かしつけです。
寝かしつけに最適なワイヤレスイヤホンを選ぶ際、気を付けるべき注意点を紹介します。
- 1.ワイヤレスイヤホンは目立たないものか。
-
目立つようなデザインだと、こどもが興味を持ってしまう可能性がありますよね。
光らない&目立たないのが重要です。 - 2.音漏れしないか。
-
音漏れすると、こどもが音楽を楽しんでしまう可能性がありますよね。
装着して音楽を流した時、音漏れしないことは絶対条件です。 - 3.周囲の音が聴こえるか。
-
寝かしつけ時に周囲の音が聞こえないのは問題です。
周囲の音が聞こえず、こどもの異変や、災害に気付けないこともあるかもしれません。片耳対応で周りの音が聴こえる必要があります。 - 4.横になった時にイヤホンが取れないか。
-
横になった時にイヤホンが取れてしまうと、様々なリスクが考えらえます。
紛失、音漏れ、こどもがイヤホン誤飲。フィット感も大事な要素です。 - 5.コスパ重視
-
安すぎると音質が悪かったり、初期不良の可能性があります。
安価でも品質が良いものを購入したいですよね。
目安として、3,000〜5,000円の範囲内だと、コスパに優れているものが多いですよ!
寝かしつけ時にオススメのワイヤレスイヤホン


寝かしつけ時に最適なワイヤレスイヤホンの選び方がわかりましたね。では、以上の注意点を踏まえた、僕がオススメするワイヤレスイヤホンを紹介したいと思います‼
1.X2 ワイヤレスイヤホン[MORETAI]
目立たない | ★★★ | 〔光らず、小さい〕 |
音漏れ | ★★★ | 〔カナル式、耳にフィットし漏れない〕 |
周囲の音 | ★★★ | 〔片耳のみ使用で周りの音しっかり聴ける〕 |
取れにくさ | ★★★ | 〔フィットして横になっても取れない〕 |
コスパ | ★★★ | 〔¥2,780‼で半年製品保証&30日間返品保証〕 |
コンパクトであるため、ケースごと紛失したことがあります。
コスパが良かったので、再購入。
装着時も耳にフィットし、ランニングしていても落としたことはありません。
2.Anker Soundcore Life P2i
目立たない | ★★★ | 〔白と黒から選べる〕 |
音漏れ | ★★☆ | 〔カナル式、激しい音楽なら少し漏れる〕 |
周囲の音 | ★★☆ | 〔少し聞き取りづらいこともあり〕 |
取れにくさ | ★★★ | 〔カナルのサイズをS,M,Lで変更できる〕 |
コスパ | ★★☆ | 〔¥3,992‼Ankerでこの価格はすごい‼〕 |
Ankerなので音質は良いのでしょうが。。。
僕に違いを判断する事はできませんでした。。。汗
こちらもカバンに入れていたところ
コンパクト過ぎて紛失しました。汗
3.JBL WAVE100 TWS 完全ワイヤレスイヤホン
目立たない | ★★★ | 〔カラーが豊富〕 |
音漏れ | ★★☆ | 〔カナル式、少し漏れる〕 |
周囲の音 | ★★☆ | 〔最小音量でも大きめの音量の為、周囲の音は聞こえづらい〕 |
取れにくさ | ★★☆ | 〔カナル式だが、少し取れやすい〕 |
コスパ | ★★☆ | 〔amazonなら¥4,455‼音質が良いが少し高め‼〕 |
しかし、寝かしつけには向かないか。。。
音漏れが気になるうえ、音量調節がイヤホンで出来ず、スマホ操作で。
そして、イヤホンが取れやすい。
音質重視の方はコスパ的には良いので、オススメします。
オススメワイヤレスイヤホン比較
X2 ワイヤレスイヤホン[MORETAI] | Anker Soundcore Life P2i | JBL WAVE100 TWS 完全ワイヤレスイヤホン | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
目立たなさ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
音漏れ | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ |
周囲の音 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
取れにくさ | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
コスパ | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ |
値段 | ¥2,780 | ¥3,992 | amazonなら¥4,455 |



僕のオススメはX2 ワイヤレスイヤホン[MORETAI]
音質〇、使い勝手〇、コスパ〇、全体のバランスが良く、僕は大満足でした。
コンパクトな充電器兼ケースをポケットに入れて寝室に行き、余裕の寝かしつけができたのはこのイヤホンのおかげです。
ちなみにAnkerやJBLはオーディオメーカーとしてのブランド力があるのでメルカリで2000円~3000円で売れます。
快適な寝かしつけは「X2 ワイヤレスイヤホン[MORETAI]」で‼
【まとめ】寝かしつけオススメルーティン


寝かしつけでこどもがすんなり寝てくれないと、本当にイライラしますよね。僕も寝かしつけを始めたばかりのころは、こどもにひたすら泣かれてしまい、



なんで寝ないのかな、やり方が下手なのかな、パパだからかな、いない方が良いのかな。
ネガティブに考えてしまい、落ち込んだこともありました。
いろいろ真剣に悩み、調べ、試してみて、「うん。寝ないときは寝ない‼しゃーない‼」
そう思うようになりました。寝かしつけは、気負いせず、イヤホンで音楽聴きながらなど、気持ちに余裕を持つことが大切ですね。
最後に僕が寝かしつけ時に行うルーティンを紹介します。



毎日、ニコニコ楽しく寝かしつけしてます♪
1.寝る時間の前にホットティーを入れて自分自身を落ち着けます。
2.「パパがティー飲み終わったら寝るよー^^君たちもお水のんでー」とリマインド。
3.X2ワイヤレスイヤホン〔MORETAI〕を片耳だけ装着し、こどもと寝室へGO
4.みんなで横になり寝る状態になったらスマホで音楽やポッドキャストで娯楽を楽しむ。
5.こどもの身体をトントン触ったり、足の裏をマッサージしたり、こどもが眠りやすくなるマッサージなどを行います。
6.自分は娯楽を楽しんでいるので余裕が生まれます。
「眠くなったら寝るっしょ。マッサージしてもダメならパパが寝ちゃお‼」そんな気持ちでやってます。
ぜひ試してみてください‼
この記事を読んでくださった、パパママが少しでも気が楽になり、楽しい寝かしつけができますように!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
オススメの記事はコチラ




コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]