【正直評価】Audible(オーディブル)4つのメリット、デメリットを紹介‼

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

あなたはAudibleを使ったことがありますか?
Audibleとは、本の内容をナレーターが読み上げてくれるAmazonが提供しているサービスです。
Audibleで本を聴くことで、読書時間を増やし、知識やスキルを向上させたり、趣味や楽しみを拡大させたりできます。
しかし、Audibleにもメリットデメリットがあります。
この記事では、僕が実際に使ってみたAudibleの正直な評価と、メリットとデメリットを紹介します。
Audibleに興味がある方や、Audibleに試してみたい方はぜひ参考にしてください。

結論、子育てで忙しい人や、自己研磨が好きな人には、激推しなので、Audibleで有意義な時間を楽しみましょう♪

僕のような人はぜひ読み進めて参考にしてみてください^^

目次

Audible(オーディブル)とは

Audibleとは、本を聴くことができるアマゾンが提供しているサービス、アプリのこと。
月額1500円12万冊以上の作品が聴き放題になります。
プロのナレーターや、俳優、女優が朗読します。

あなたの好きな俳優さんや、女優さんも朗読しているかも?!

プロが朗読してくれるため、 

・聴き取りやすい 
・理解しやすい 

スッと言葉が頭に入ってきます。

僕はもともと、こどもを寝かしつける時に、イヤホンで音楽を聴いていました。「もっと有意義な過ごし方はないかなー」と考えているときにAudibleと出会いました。

30日間は無料なので試してみると、気軽に本を聴けることから、寝かしつけの時はもちろん、ちょっとした隙間時間もAudibleで本を聴くようになりました。
小説を聴いて、非日常を体験するのも良し。
子育て本を聴いて、子育てに活かすも良し。
もう、Audibleなしでは生活出来なくなりました。


出典:Audible公式サイト
  • 30日無料体験、いつでも解約OK!
  • プロの聴きやすい朗読
  • 聴き放題12万冊以上!
簡単1分で完了‼聴く読書を0円で試してみる♪

Audible(オーディブル)4つのメリット、デメリット

とても便利なAudibleですが、メリットはもちろん、デメリットも存在します。
メリットデメリットを大きく4つに分けて紹介します。ぜひ、参考にしてください。

Audible(オーディブル)のメリット

Audible(オーディブル)のデメリット

メリット①スマホで気軽に聴ける

スマホにAudibleアプリをインストールしていれば、いつでも気軽に聴けるのは大きなメリットと言えます。
ちょっとした隙間時間にアプリを起動して、本を聴くことが可能。
また、スマホにワイヤレスイヤホンを接続すると、最上の読書時間を得ることができます。

事前に聴きたい本をダウンロード済みであれば、スマホが圏外でも本を聴けます。つまり、飛行機でも、海の上でも、山奥でも、スマホがオフラインでも、Audibleの本が聴くことが出来ます。(ダウンロード機能)

メリット②読まないで良い

本を手に持って、活字を読む必要がない。これも大きなメリットであり、読書のハードルが、一気に下がる要因になります。
漢字を読むのが苦手、じっと座るのが苦手。
そんな人でも、読書を楽しむことが出来ます。

読まなくて良いメリットは、以下のことにもつながります。

  • 見る必要がないので、目が疲れない
  • 手足を使わないので、通勤中や、家事しながらでも聴ける

メリット③時間管理できる

再生速度は0.5倍~3.5倍まで0.05倍ずつ調整できます。
また、読み終わるまでの時間も表示されるので、読む時間の管理ができます。

スキルアップ系の本は、倍速で聞き流してます!気になった箇所だけ、標準速度で聴き直して、自己研磨の効率化!

メリット④プロのナレーターが朗読

Audibleの本は全てプロのナレーターが朗読してくれます。
読み癖がなく、程よい声量であり、声質の聞き取りやすさは「さすがプロだな。」と感じる方ばかりです。

【学びを結果に変えるアウトプット大全 著者:樺沢 紫苑】

この本のナレーターは、岩崎了さん。
岩崎了さんのナレーションは

  • イントネーション、声の大きさや出し方にムラがない
  • 程よい低音ボイスで、耳心地良い
  • スピーディーだが、ハッキリと発声をし、聴きやすい
  • しっかりと抑揚をつけるので、大事な箇所が理解しやすい

有名な俳優や、女優がナレーターをしている本もあります。

【騎士団長殺し ―第1部 顕れるイデア編(上)―著者:村上春樹】

この本のナレーターは、俳優の高橋一生さんです。
僕は高橋一生さんのファンってわけではないのですが、

  • 作品の雰囲気に合った声質
  • 淡々と発声しているが、間の取り方絶妙
  • 声の抑揚も絶妙
  • 人物の演じ分けも上手い

結果、物語に引き込まれていく素晴らしいナレーションで、高橋一生さんのナレーションのファンになっちゃいました!

  • 30日無料体験、いつでも解約OK!
  • プロの聴きやすい朗読
  • 聴き放題12万冊以上!
簡単1分で完了‼聴く読書を0円で試してみる♪

デメリット①理解度の低下

なにかをしながら片手間で聴くことが多いAudible。ながら作業のため、ボーっとして聞き逃してしまったり、やってる作業に意識を向けてしまったり、外の音が大きく聞こえなかったりすると、内容の理解度が下がる可能性があります。

しかし、アプリの操作画面や、イヤホンの操作ボタンで簡単に30秒巻き戻しができます。理解しにくかった場合は、巻き戻しつつ、聴くことをオススメします。

僕は寝かしつけ中や、通勤中など、本に集中できそうなタイミングでAudibleアプリを起動して聴いてます。

聞き逃した時の巻き戻し方(Audibleアプリ)

デメリット②料金が高いと感じる場合も

Audibleは月額1500円。月に1冊、1500円以上の本を聴けない場合は割高になります。
僕の場合、通勤で1時間、寝かしつけで30分~1時間。1日1時間半程度、Audibleを聴ける時間があります。
僕のような人は、月に2~3冊は聴けるので、割高だと感じません。

スマホとワイヤレスイヤホンがあれば、通勤中や、食事中など、ちょっとした隙間時間にもサクッと聴けるので、割と聴ける時間がたくさんありますよ♪

デメリット③全ての作品が聴き放題というわけではない

聴きたい本がAudibleにない可能性があります。(オーディオブック化されてない)また、Audibleに作品があったとしても、単品購入が必要な場合があります。全てのオーディブル作品が聴き放題というわけではありません。聴きたい本が聴き放題か確認することをオススメします。

ビジネス書、自己啓発本、子育て本はラインナップ豊富。そんな本が好きな人はオススメします♪

デメリット④マーカーやメモができない

書籍の場合、大事だと思った部分に、自分でマーカーやメモなどを記入することができますが、Audibleではメモや、マーカーはできません。

Audibleにはブックマークのメモ機能というのがあります。しおりみたいに使えるので、ブックマークしつつ、他アプリのメモ帳にメモを記載し、補っています。

Audible(オーディブル)の評判

Audibleを使ってる人って、実際の所どう思っているのでしょうか。
この章ではAudibleの評判を調べてみたので、紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

運動習慣が身に付く

聴きながら運動習慣が身に付くっていいですね!筋トレや、ジョギングとも相性よさそう♪

睡眠導入として聴く

高橋一生さんの声質はクセになりますよね。寝るのが楽しみになり、良いですね♪

やっぱり高いという人も・・・

月額1500円はやっぱり高いですよね。。。まずは無料体験で試してみることをおすすめします!無料期間中でも、簡単に0円で退会できます。

↓↓↓クリックでまとめに飛ぶ↓↓↓

Audible(オーディブル)を僕が実際使ってみた評価

青とピンクの表面の上に座っている黄色い星の列

僕に本を読む習慣はなく、読みたい本があっても、買うだけで満足して、1冊を完読したことはありませんでした。
しかし、Audibleを始めてからは、

  • 通勤の車移動の時
  • 一人でランチする時
  • 食器洗いなど、無心でする家事をする時

上記のような時間や、ちょっとした隙間時間にAudibleを起動し、簡単に1冊を完読(完聴?)することができました。気が付くと【耳が空いたらAudibleで本を聴く習慣】がつきました。あきっぽい性格の僕が、こんな有益な習慣が簡単に身に付くと思いませんでした。

一番のデメリットである、料金が高いことについては、【耳が空いたらAudibleで本を聴く習慣】がついてしまえば、1500円以上の価値を見出せるので、高いと感じません!

Audibleの利用価値

  • 自己啓発本を聴いてスキルアップ
  • 小説に没入して非日常を楽しむ
  • ナレーターから話し方を学ぶ
  • 想像力、思考力、集中力を養う
  • 育児本を聴いて子育てのイライラを軽減
  • Audibleポッドキャストを聴いてリラックス

僕は通勤で1時間、こどもの寝かしつけ中に30分~1時間。1日1時間~2時間はAudibleを聴いています。毎日、短時間でも聴いていれば積もれば、1ヵ月で1,2冊、聴くことは簡単ですよ♪

Audibleを1年間使ってみた評価は、文句なしの激推しとなります!!

  • 30日無料体験、いつでも解約OK!
  • プロの聴きやすい朗読
  • 聴き放題12万冊以上!
簡単1分で完了‼聴く読書を0円で試してみる♪

Audible(オーディブル)がオススメな人

電球アートワークの写真

基本的には全員がまずは無料で試してみることをオススメするのですが、どんな人が特にオススメなのか、まとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

  • 読書したいけど、読書する時間がない人→Audibleなら耳が空いていたらいつでも読書できます♪
  • 育児でバタバタして自分時間がなくてイライラ。→Audibleなら育児書もたくさん聴けます♪
  • 娯楽がない。→Audibleで小説を聴くと臨場感がありますよ♪
  • スキルアップしたい。→Audibleならたくさんのビジネス書が‼
  • 通勤や、家事の時間を有効に使いたい人→Audibleなら、〇〇しながら本を聴けます♪
  • こどもの寝かしつけでこどもが寝てくれずイライラ。→Audibleなら寝かしつけしながら聴けます♪

上記のような人は、Audibleの無料体験を試して、ぜひ有意義な自分時間を手に入れてください。

Audible(オーディブル)メリット・デメリット、まとめ

Audibleには4つのメリット、デメリットがありました。

Audibleのデメリットは機能や、使い方で補うことができ、1番のデメリットである「料金の高さ」もAudibleの利用価値を考えると高いとは感じません。→利用価値とは?
また、無料お試しができるので、もし合わないと思っても、無料期間であれば、0円で簡単にやめることができます。

試してみるとAudibleで手に入れた有意義な自分時間は、きっとあなたを満足させてくれることでしょう。Audibleを使って、楽しい聴く読書を体感しましょう♪

  • 30日無料体験、いつでも解約OK!
  • プロの聴きやすい朗読
  • 聴き放題12万冊以上!
簡単1分で完了‼聴く読書を0円で試してみる♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
他にも、こちらの記事もオススメです。クリックして、記事を読む♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳girl双子を子育て中のゆーぱぱです。
育児や住まいに役立つ情報発信中‼︎

コメント

コメントする

目次